私たちは2027年に潰瘍性大腸炎の新規治療法の臨床試験(治験)を開始することを目指し、研究開発を進めています。
研究の進捗状況は年に一度、ホームページに更新されますが、特許や企業との契約による制約のため、詳細な情報の公開ができないことをご理解いただければ幸いです。
抗インテグリンαvβ6自己抗体を対象とした治療法の開発
抗インテグリンαvβ6自己抗体を標的とする治療法の開発を目指し、
2022年10月に「Link Therapeutics (リンクセラピューティクス)株式会社」という新しい会社を設立しました。
この会社は、京都大学イノベーションキャピタル株式会社などからの投資を受け、治療法の開発を加速させています。
2023年4月、Link社との共同研究により、抗インテグリンαvβ6自己抗体を標的とする新しい治療法の研究開発に着手しました。
2025年2月現在、2つの治療法の開発が進行中です。
①一つ目は、抗インテグリンαvβ6自己抗体を透析のような手法でからだから直接取り除く治療法です。
この方法では薬を体に入れずに、 病気の原因と考えられる自己抗体だけを取り除くため、副作用は少なく、効果が高いと期待しています。
この治療法は特に病状が強い場合に使用することを想定しています。
現在、プロトタイプ(試作品)の設計がほぼ完成しており、治験開始に向けた準備が進展しています。
②2つ目は抗インテグリンαvβ6自己抗体を減らす治療薬です。まだ基礎研究の段階ですが、有望な成果が少しずつ得られています。
治験の時期は未定ですが、研究が着実に進んでおり、多くの方々のご支援をいただきながら努力を重ねています。
診断キットによる潰瘍性大腸炎診断研究の進捗
潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー抗インテグリンαvβ6 抗体の有用性に関する多機関共同研究
- 2024年2月
- 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」のご協力をいただき、
Okabe M. J Gastroenterol. 「 Anti-integrin αvβ6 antibody as a biomarker for diagnosing ulcerative colitis: a nationwide multicenter validation study.」で報告
- 2023年11月
- 学会(JDDW 2023 KOBE)で解析結果の一部を発表
- 2022年6月
〜2023年10月 - 症例データの登録、診断キットによる自己抗体測定、および解析
- 2022年5月
- 全国参加医療機関について、京都大学倫理委員会で追加承認
- 2022年1月
- 京都大学倫理委員会で承認(京都大学、神戸大学の2施設先行)
研究参加医療機関に関する情報は、京都大学医学部附属病院の「人を対象とする医学系研究に関する情報公開」ページにて公開されています。
以下のリンクから京都大学医学部附属病院の倫理委員会のウェブサイトにアクセスし、「潰瘍性大腸炎」と検索してください。
ここで「潰潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究」という課題名のPDFファイルを通じて、研究参加医療機関の詳細を確認できます。
潰瘍性大腸炎の病勢評価に関する研究の進捗
潰瘍性大腸炎の病勢評価における特異的バイオマーカー
抗インテグリンαVβ6抗体の有用性に関する研究
~多施設共同前向き探索研究~
- 2022年5月〜
- 症例登録、診断キットによる自己抗体測定、および解析予定
- 2022年4月
- 京都大学倫理委員会で承認(京都大学、神戸大学の2施設)
学会発表
- 2024年11月
- 中西梨紗,桒田威,塩川雅広,千葉勉,妹尾浩.「潰瘍性大腸炎の大腸全摘後回腸嚢炎における抗インテグリンαvβ6抗体の有用性」
第15回日本炎症性腸疾患学会(シンポジウム)
- 2024年11月
- 桒田威,塩川雅広,児玉裕三,千葉勉,妹尾浩.「潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6自己抗体」
第15回日本炎症性腸疾患学会(シンポジウム)
- 2024年11月
- 桒田 威.「潰瘍性大腸炎患者における抗インテグリンαvβ6自己抗体の機能解析」
第66回日本消化器病学会大会JDDW2024(第32回 日本消化器病学会週間)(シンポジウム )
- 2024年10月
- 安田宗司,塩川雅広,桒田威,西川義浩,中西梨紗,瀧本郁久,筑後孝紀,横出正隆,村本雄哉,松本慎平,中村武晴,太田彩貴子,松森友昭,山﨑大,宇座徳光,児玉裕三,千葉勉,藤澤聡郎,小森敦正,阿部雅則,伊佐山浩通,田中篤,妹尾浩.「原発性硬化性胆管炎における新規診断マーカー ”抗インテグリンαvβ6 抗体”-nationwide study-」
第 32回 若手膵臓研究会(口頭発表)
- 2024年9月
- 横出正隆,塩川雅広,川上尚人,村本雄哉,桒田威,西川義浩,宇座徳光,児玉裕三,千葉勉,妹尾浩.「免疫チェックポイント阻害薬関連大腸炎における抗インテグリンαvβ6抗体の意義」
第121回日本消化器病学会近畿支部例会(パネルディスカッション)
- 2024年6月
- 安田宗司,塩川雅広,妹尾浩.「原発性硬化性胆管炎における新規診断マーカー”抗インテグリンαvβ6抗体”」
第60回日本肝臓大会総会(パネルディスカッション)
- 2024年5月
- Okabe M,Yamamoto S,Kitamoto H, Kuwada T,Shiokawa M,H Seno.「Anti-integrin αvβ6 antibody is a Useful Biomaker of Relapse in Patients with Ulcerative Colitis in Endoscopic Remission」
Digestive Disease Week (DDW) 2024(ポスター発表)
- 2024年5月
- 横出正隆,塩川雅広,川上尚人,村本雄哉,桒田威,西川義浩,宇座徳光,児玉裕三,千葉勉,妹尾浩.「免疫チェックポイント阻害薬関連大腸炎におけるバイオマーカーとしての抗インテグリンαvβ6抗体の有用性」
第110回日本消化器病学会総会(パネルディスカッション)
- 2024年2月
- Okabe M,Yamamoto S,Kitamoto H, Kuwada T,Shiokawa M,H Seno.「Anti-αvβ6 integrin antibody as a novel serum biomarker for diagnosis of ulcerative colitis; a nation-wide multicenter validation study in Japan」
19th Congress of European Crohn's and Colitis Organization(ECCO)2024(ポスター発表)
- 2023年4月
- 村本雄哉, 塩川雅広, 妹尾浩. 「小児炎症性腸疾患における抗インテグリンαVβ6抗体の意義」
第109回日本消化器病学会総会(口頭発表)
- 2022年11月
- Masahiro Shiokawa, Takeshi Kuwada, Yuzo Kodama, et al. 「Identification of an Anti-Integrin αVβ6 Autoantibody in Patients with Ulcerative Colitis」
第13回日本炎症性腸疾患学会学術集会(招待講演)
- 2022年6月
- Masahiro Shiokawa, Takeshi Kuwada, Yuzo Kodama, et al. 「Identification of an Anti-Integrin αVβ6 Autoantibody in Patients with Ulcerative Colitis」
the 10th Annual Meeting of the Asian Organization for Crohn’s & Colitis (AOCC 2022)(招待講演)
- 2022年5月
- Takeshi Kuwada, Masahiro Shiokawa, Okada Hirokazu, et al. 「New Autoantibody In Patients With Ulcerative Colitis」
Digestive Disease Week (DDW) 2022(ポスター発表)
- 2022年4月
- 桒田威, 塩川雅広, 松森友昭, 他 .「潰瘍性大腸炎における新規自己抗体」
第119回日本内科学会総会・講演会(口頭発表)、第36回日本内科学会奨励賞受賞
- 2021年11月
- 桒田威, 塩川雅広, 大井充, 他. 「潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6自己抗体の検討」
第12回日本炎症性腸疾患学会学術集会(口頭発表)
- 2021年11月
- 桒田威, 塩川雅広, 妹尾浩. 「潰瘍性大腸炎における新規自己抗体の検討」
Japan Digestive Disease Week 2021 (JDDW 2021 KOBE)(口頭発表)
- 2021年10月
- Takeshi Kuwada. 「New Autoantibody in Patients with Ulcerative Colitis」
the 9th Annual Meeting of the Asian Organization for Crohn’s & Colitis (AOCC 2021)(招待講演)
- 2021年7月
- 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」第1回総会
- 2021年4月
- 桒田威, 塩川雅広, 横出正隆, 他. 「自己免疫疾患の病因抗体同定」
第4回消化器臓器間ネットワーク研究会(口頭発表)
- 2020年8月
- 桒田威, 塩川雅広, 妹尾浩. 「潰瘍性大腸炎における特異的自己抗体の検討」
第106回日本消化器病学会総会(口頭発表)
雑誌掲載
- 「もはや国民病の「潰瘍性大腸炎」に光明、“100年の謎”解き、治療法を探り当てた医師たちの嗅覚とは /変化する医療~常識は今日もアップデートされる 」
ダイヤモンド・オンライン.2025 - 桒田威, 妹尾浩. 「潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6抗体の同定」 医学のあゆみ. 281巻7号 Page773-776. 2022
- 桒田威, 塩川雅広, 妹尾浩. 「潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6抗体の同定」 日本臨牀. 80巻3号 Page396-402. 2022
- 桒田威, 塩川雅広, 妹尾浩. 「潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6抗体の同定」 消化器病学サイエンス. 6巻1号 Page50-55. 2022
- Takeshi Kuwada, Masahiro Shiokawa, MBL 「A sharper diagnosis for ulcerative colitis」 Nature Research Custom, Jan 2022
- 桒田威. 「若手研究者インタビュー」 IBDクリニカルカンファレンス vol.3 no.1, 2021年9月
論文掲載
- Anti-integrin αvβ6 antibody as a biomarker for diagnosing ulcerative colitis: a nationwide multicenter validation study.
Okabe M, Yamamoto S, Shiokawa M, Hisamatsu T, Yamazaki H, Nakanishi R, Hamada K, Kitamoto H, Kuwada T, Uza N, Sakatani A, Fujii T, Ohno M, Matsuura M, Shibuya T, Ohmiya N, Ooi M, Hoshi N, Moriya K, Tsuchiya K, Yamaguchi Y, Kunisaki R, Takahara M, Takagi T, Takehara T, Hirai F, Kakimoto K, Esaki M, Nakase H, Kinjo F, Torisu T, Kanmura S, Narimatsu K, Matsuoka K, Hiraga H, Yokoyama K, Honzawa Y, Naganuma M, Saruta M, Kodama Y, Chiba T, Seno H.
J Gastroenterol. 2025 Jan;60(1):86-95. doi: 10.1007/s00535-024-02176-x. Epub 2024 Nov 28. - Anti-integrin αvβ6 autoantibody in primary sclerosing cholangitis: a Japanese nationwide study.
Yasuda M, Shiokawa M, Kuwada T, Nishikawa Y, Nakanishi R, Takimoto I, Chikugo K, Yokode M, Muramoto Y, Matsumoto S, Nakamura T, Ota S, Matsumori T, Kuroda K, Hachiya T, Yamazaki H, Uza N, Kodama Y, Chiba T, Fujisawa T, Komori A, Abe M, Yamaguchi I, Matsuda F, Isayama H, Tanaka A, Seno H; Japan PSC Study Group (JPSCSG).
J Gastroenterol. 2025 Jan;60(1):118-126. doi: 10.1007/s00535-024-02169-w. Epub 2024 Nov 16. - Anti-integrin αvβ6 autoantibodies are a potential biomarker for ulcerative colitis-like immune checkpoint inhibitor-induced colitis.
Yokode M, Shiokawa M, Kawakami H, Kuwada T, Nishikawa Y, Muramoto Y, Kitamoto H, Okabe M, Yamazaki H, Okamoto N, Morita T, Ohno K, Nakanishi R, Takimoto I, Yasuda M, Chikugo K, Matsumoto S, Yoshida H, Ota S, Nakamura T, Okada H, Hirano T, Kakiuchi N, Matsumori T, Yamamoto S, Uza N, Ooi M, Kodama Y, Chiba T, Hayashi H, Seno H.
British journal of cancer.2024 May;130(9):1552-1560. doi: 10.1038/s41416-024-02647-1. Epub 2024 Mar 9. - Identification of an Anti-Integrin αVβ6 Autoantibody in Patients With Ulcerative Colitis.
Kuwada T, Shiokawa M, Kodama Y, Ota S, Kakiuchi N, Nannya Y, Yamazaki H, Yoshida H, Nakamura T, Matsumoto S, Muramoto Y, Yamamoto S, Honzawa Y, Kuriyama K, Okamoto K, Hirano T, Okada H, Marui S, Sogabe Y, Morita T, Matsumori T, Mima A, Nishikawa Y, Ueda T, Matsumura K, Uza N, Chiba T, Seno H.
Gastroenterology. 2021 Jun;160(7):2383-2394.e21. doi: 10.1053/j.gastro.2021.02.019. - Anti-Integrin αvβ6 Antibody as a Diagnostic Marker for Pediatric Patients With Ulcerative Colitis.
Muramoto Y, Nihira H, Shiokawa M, Izawa K, Hiejima E, Seno H; Japan Pediatric Inflammatory Bowel Disease Working Group.
Gastroenterology. 2022 Oct;163(4):1094-1097.e14. doi: 10.1053/j.gastro.2022.06.026.
広報活動
- 2024年5月 株式会社グッテ様と共同でオンラインイベント「『IBDが完治できる日』が見えてきた」を開催しました。
講演 桒田威「IBD完治への挑戦 ~潰瘍性大腸炎の病態解明と治療法開発~」 - 2023年5月 株式会社グッテ様と共同でイベント(IBD治療の未来を語ろう)を開催しました。

潰瘍性大腸炎以外の研究について
私たちは潰瘍性大腸炎の研究だけでなく、以下の疾患の原因解明に関する研究も行っています。
これらの疾患に対しても、将来的に潰瘍性大腸炎と同様に根治を目指して研究を行い、その成果を臨床応用することを計画しています。
ご支援にご関心をお持ちの方は、「プロジェクトに寄付する」ページよりご寄付をお願いいたします。
通信欄に寄付を希望する疾患名をご記入いただければ、寄付金はその研究目的にのみ使用いたします。
皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
- 原発性硬化性胆管炎
- 全身性エリテマトーデス(SLE)
- IgA腎症
- 関節リウマチ
- 膵癌
- 胆道癌
(文責 塩川 雅広)